|
5月27日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
目標1700万ダメージ↑
なんですがあと57足りなかったっっ!
行動はほぼ固定されたので、あとはダメージが上振れるまでひたすら繰り返す感じですかね。それ以外だと多分関係ないけど、チェイン数伸ばしてみるとか?
※追記
色々調べていたら、セリさんの武器効果は敵のレベルと5レベル差までセーフらしいので、95までは上げても大丈夫な模様。
そうと分かれば、ひょっとしたらレベルによるダメージ補正とかあるかもだし95まで上げるべき??
とりあえず効果を付けるための素材としては「陽炎の島」の物が一番なので、そこまで進めてみようと思います。
※追記の追記
レベル76で「陽炎の島」へ突入。欲しいものは「巨大なツメ」と「逆鱗」。
しかし中ボスの「インフェルノレイダー」を難易度レジェンドで倒したらレベルカンストしました。ガッデム! 難易度落としても90前後!
「巨大なツメ」取るだけでもレベルが12〜13上がる(高品質ドロップのため難易度落とせない)ので、中ボスの先に行かないと取れない「逆鱗」入手は絶望的です。
高品質の「逆鱗」は畑でも取れますが、収穫物は必ず特性「豊穣の恵み」が付いてしまうので、武器強化素材としてはどうしても弱いです。
…とりあえず高性能の「巨大なツメ」だけでも取っておこう…。
|
5月26日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
セリの『グランデフロラシオン』作り直し。
ラムロースト君2号・3号で貰える「魔爪」と「ドンケルハイト」の1周に1つしか取れないレア素材を両方ぶち込んだ超贅沢品となっております。
下位武器から「精霊の導き・超」を持ってきていますが、この効果、「弱点を突くとダメージ増加・相手が一定以上レベルが上だとダメージ増加」というもの。
ラムロースト君2号のレベルは100なので、レベルカンストしてしまうとレベル差でのダメージ増の効果を得られなくなると思われ、つまりセリさんで最大ダメージを狙う場合レベルを上げすぎてはダメ、ということになります。
ちなみに現在のレベルは74。レベル差がどこまで適用されるかわかりませんが、26差なら最大限増加させられる…かな?
というわけで、レベルを上げないよう、しばらくセリさんでラムロースト君2号チャレンジすることになると思われます。
|
5月25日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
少し前に買った、効果の空きが2個ある『うに型チャーム』を強化。
買った時点では十分な装備強化が出来ない時期だったため、ストーリー終盤までお預け状態でした。
効果は火力としては最高ランクの2つを追加。残りの1つはステータスアップの特性を付けて性能の底上げをしています。
|
5月23日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
『時空の逆さ時計』のリビルド完成。
先日の『女神の飲みさし』と同じく、1周目ではもう属性値3の「竜眼」が入手不可能だったため2周目にまわしました。毎度のことながら意味はほぼありませんが、満足。
ちなみに普通にリビルドするとアイテムレベル30(セリさんの器用さ最大)以下にはできないので、『極霊のエッセンス』(属性値効果倍)を利用して投入回数を減らすことでレベルの上がる量を抑えています。
(「竜眼」は残念ながら属性値3以下がないためそのまま)
|
5月21日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
これが「極星のエッセンス」を使った『女神の飲みさし』で、全てのマスを埋めた場合の最低レベル(19)だと思います。多分。きっと。そうだといいなぁ…。
1周目では、もう属性値2の「永遠結晶」は入手不可能だったため、リビルドを完成させないままクリアデータに引き継ぎ、2周目で属性値2の「永遠結晶」(宝箱で取れる)を入手してやっと完成となりました。
ちなみにエボルブリンク用に作ったもので、欲しい効果を得るだけならここまでやる必要は全くありません。毎度のごとく自己満足でございます。
|
5月17日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
パティ同行の条件。この会話の後、許可をもらった描写なし。
1周目の時から思ってましたが、ヴォルカーさんの立場的にも性格的にも、何事もなく許可をくれるとは思えないので、多分秘密にしていると思われます。タオ君も詰めが甘いというか、ストーリーが雑というか…。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
2周目プレイの目的の一つ、効果の空きが2個ある装飾品。
付ける効果次第では対ラムロースト君2号戦等でダメージ増加を期待できます。
自作だとどうしても効果が3つまで埋まってしまうため、地味に貴重。店買いなので品質は300が上限。そのうえストーリー進行で効果が埋まってしまうので、早い段階で買う必要があります。
知識があって、意識して開発をしていけば1周目でも高品質で入手可能かもしれませんが、あくまで下位装備ですし、普通にプレイしていたらほぼ間違いなくスルーされる案件ですね。
ちなみに店売りの品質は日替わりで変化するので、300が出るまではリセマラの必要があったのですが、他の商品は何度も300になったのに欲しいのだけ出ない嫌がらせのような状況が続き、やっと画像のが出たのが開始から数時間後。これが物欲センサーというものか…。
|
5月15日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
左右にある宝箱、以前はなかったし、星の民の発言も「ラストセンチネル」のことっぽいのでクリア後に置かれたのかな?
中身は固定ではなく、高ランクの装飾品2個と、レア系の素材3個でランダムっぽいです。詳しく調べたわけじゃないのでどれだけ種類が出るのかは不明。
これ、普通にやってるとここに用もないので気づかないでしょうね。
というか1か所でもこんなのがあると他でも宝箱出現してる所があるのでは? と思ってしまいますが、探す気力が湧かない…。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
レントの最上位武器『シャンディレブラム』作り直し。
レア素材を使った一品物で、全体的に性能上がってます(防御だけ−1)。
…けどレント君の活躍の場は………。
|
5月12日
今期観てるアニメで一番先が気になるのモブせかかもしれん…。作画も観てる中で一番悪い(低予算っぽい)けど…。
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
竜眼に限らないけど、高ランクのリビルドで低属性値のレア素材要求するのやめてください…。
前作でもそうでしたがストーリー終盤にもなると、逆に低ランクの素材が貴重になったりします。特に宝箱や特定の敵からしか入手できないやつ。
…まぁこれについてはどっかの宝箱から属性値3の竜眼取れたと思うので2周目で埋める予定。補助系アイテムはアイテムレベル>器用さでも性能落ちないので、ただのこだわりですけどね。
ちなみにこの画像のアイテム『時空の逆さ時計』の効果2は「未来に干渉する」(タクティクスレベル+3)のままにする人が多いと思いますが、「過去に干渉する」のAP&CC回復量増加もかなりエグい性能で、APもCCもモリモリ回復するのでおススメです。
「未来に干渉する」は『時空の天文時計』を別途用意してそちらに任せればOK。
|
5月10日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
タオの武器『アンフィスバエナ』製作。
高ダメージを狙えそうな効果を下位武器から持ってくるのはいつも通り。
ただ今回も最上位には壁があっていけないものの、他のキャラと違って必要な効果がレシピ変化前のマスにあるため寄り道をする必要がなく、普通に作るのと変わらない投入数を維持できるのが強みです。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
パトリツィアの最上位武器『ユーフォグレイブ』製作。
効果も「HPが最大時に攻撃ダメージ増加、ブレイク値が最大時にクリティカルダメージ増加」とダメージ増加系2種が合わさったもので強力。
ただその効果は、逆に考えるとダメージを受けると効果がなくなるというデメリットでもあるので、強いボス相手とは相性が良くないかもしれません。
またHP最大時という条件は、HPを減らすことによって能力が上がる効果・特性と相性が悪いので、ブレイク値最大時のクリティカルダメージの倍率次第では下位武器の効果「鋭い切っ先・超」の方が強い可能性があります。要検証(するとは言ってない)。
|
5月 9日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
クラウディアの対ラムロースト君2号用武器『アストルムノクス』。
例によって高ダメージを狙えそうな効果が低ランクにあるので、最上位までは持っていけませんでした。…というか「魔法の矢・超」は最下位武器の効果なんですよね…。
クラウディアに限りませんが、状況を整えたうえで一番ダメージを出せるであろう武器(効果)というだけで、普段使いとしては普通に最上位の武器でいいと思います。
ちなみに画像2はクリフォードさんの武器でも活躍(?)した属性値2の「グランツオルゲン」。低品質を維持しつつ、装備作成+7を両方取るのはめちゃ面倒でした。
現在2周目に行くつもりで、持っていくアイテムを厳選…というか、1つしか入手できない素材の使いどころを見つけようと色々試作中。
作ってみて数値とか確認したらロードして使いまわす感じで、武器とか少しでも強くなれば儲けもの。
…1つしか入手できない素材といえば、有料DLCの高難易度マップ「陽炎の島」の宝箱の中身、碌なものがなくてガッカリです。前作の高難易度マップでは唯一ともいえる効果を持ったアイテム多数だったのに。
てか「生ゴミ」とか「燃えカス」とか、嫌がらせですかね?
|
5月 4日
Steamでコーエーテクモのゲーム安くなってますね…。『ライザ2』もお安く…。
『グランディア』の時もそうでしたが、やりたいゲームが買ってからしばらくしたら安くなるとか、購入運悪すぎぃ…。安くなると分かってれば待ったでしょうけど、分からんからなぁ……。
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想
今回はライザ2の設定についての雑談というか考察というか愚痴?
思ったことをつらつら書いているので長いです。
・王都とその周りにある遺跡について
「王都」と呼ばれているのに王城はないし、少なくとも王様がどうこうという話は作中に出てこないので住んでいるのかすら怪しい。
王都の近隣という最高の立地にあるはずの港も、貿易等で栄えていて然るべきなのに船着き場レベルで発展もしていないし、王都への定期便(馬車)も魔物が出たという理由で運休しており、こちらも作中で復旧した様子がありません。
というか、ワールドマップを見る限り東側(港方面)にしか外界へ続く道がなく、周辺は未開の地ばかり。物流どうなってんの?
遺跡に至っては興味がないらしいという理由でまったくの未調査。最初は何らかの理由で一般には情報が出回っていないとかで、未調査なんてあり得ないと思いましたが、特に何もなく、本当に何もしてなかった模様。こんな王都あります? 未開発の辺境じゃね??
・アンペル&リラ
アンペルさんとリラさんの目的は、旧クリント王国が開いた「異界の門」をすべて閉じることです。ライザ1でもその目的のために遺跡が多く存在するというクーケン島を調査しに来たことでライザたちと出会います。
つまり普通に考えて、順番的にクーケン島より先に王都周辺にある遺跡を調査していないはずがないのです。結果的にクリント王国時代より古いものであり無関係だと判断したとしても、あの二人なら確認もせずにその判断に至るとは思えません。
しかし調査していたならあんなに堂々と分かりやすい場所に置いてあった「羅針盤」に気付かないはずがなく、それがそのまま放置されていたという事実が、アンペルさんとリラさん、そして王都その他の人間による調査が一切されていなかったという証拠になっています。
そしてアンペルさんとリラさんの初登場が「地下乙女の墓所」というライザたちが開くまで、数百年単位で封印されていたらしき場所の最奥。
どんなタイミングと場所での再会だよ!! ないわ!!!
普通に街で再会して情報交換なりしてから、そんな場所に遺跡があるとは知らなかったから我々も調査に行ってくる、でよかったじゃない!
最終的に「自然発生した異界の門」が存在する可能性も考え、確立されていない自然発生による門を閉じる手段を探していたというのが今回の遺跡調査の目的だったらしいのですが…。
繰り返しますが本来クーケン島へ行く前に調査していて然るべきことですし、内容的にもタイミング的にもライザたちにとって都合が良すぎて後付け設定感ハンパないです。
しかも「自然発生した異界の門」があるという追加設定は、他の場所でもフィルフサによる侵攻が発生していた、またはこれから発生する可能性も意味し、アンペルさんたちの旅の終わりも失くしてしまう、超地雷設定となっています。いやほんとなんでこんな追加設定作った。
・フィー
今作のキーとなる謎生物。明言されていないので確定ではありませんが、過去の戦いで人間側の味方したり、探究者に同行していたらしい幻獣と同一種になると思われます。
本来異界に住む生物らしく、どうやってこちらの世界に来たのか、なぜ人に協力していたのか一切不明。ただ状況から冥界(=異界)調査に行った「魔女」もしくは「調査隊」が捕獲または卵を持ち帰った結果ではないかと推測します。
そしてフィーですが、クーケン島でブルネン家の先祖がどこからか持ってきた宝石と思われていた石が実は卵で、結果的にフィーが孵ったのでした。
フィーの場合はおそらく旧クリント王国時代に異界から卵を持ち出され(フィルフサとの戦いで役立つ生物の卵と認識してなのか、単に宝石と思われてなのかは不明)、フィルフサの侵攻で王国が壊滅した後もそのまま残っており、ブルネン家の先祖が「ピオニール聖塔」から水源の球と一緒に持ち帰った、ということだと思います。
つまり元々王都の遺跡と関係ない経緯でこちらの世界に連れてこられていたワケで、ライザがたまたま調査を依頼されて持っていき、たまたま羅針盤を見つけ、たまたま宝石が卵で、たまたま卵が孵り、たまたま羅針盤の起動に孵った謎生物(フィー)の力が必要で、たまたま遺跡調査をするうえで必要な要素が揃ってしまったのです。
…って、お膳立てが過ぎるっっ!!! どれもこれも「必要だから用意しておきました」とばかりのご都合っぷり。
フィーも舞台装置として都合よく登場させたようにしか見えませんでした。
プレイヤーにとってフィーに対して感情移入できるかどうかは今作のラストシーンに大きく影響するのですが、フィー可愛さに遺跡調査よりもフィーを元気にするために水晶の魔力を得ることが優先されるようになっていく展開に、そこまで感情移入できていなかった自分としては正直プレイしてて引き気味でした。
フィーを大切に思わせたいなら、依頼でたまたま預かったのではなく、ライザに卵を自力で見つけさせ、孵し、時間をかけて育てる描写があれば良かったと思います。時間をかけたら魔力不足の問題が出てくるでしょうけど、それこそなんか上手く設定作ればいいじゃない。
そうでなくともフィーに関しては(推測はできるけど明言されていることが少なく)不明なままなことが多く、助けるためにただ魔力が必要だ〜のみで終わらせず、もっとフィーの種族について調べたりとか、代替となる何かを探す様子(イベントで探してるけど見つからない的な短いシーンはありましたが)とか、必死に、何度も、あがいてあがいて、それでも遺跡にある水晶の魔力に縋るしかなかった、他にどうしようもなかった、そして最後は異界に返すしかなかった! …そういう行動や葛藤が必要だったと思います。それだけでラストシーンに対する印象は全然違ったでしょうに……とても残念でした。
最後にメタ的な感想として、アンペルさんに貰った異界由来の魔石、複製すればよかったんじゃね? とか、最後異界に帰ったけど、あの門の先、フィルフサでいっぱいで危険なんじゃね? とか、最後まるで考えてなかったようだけど、普通にモリッツさん(宝石(卵)の調査依頼した人)に怒られるんじゃね? とか思いました。
|
5月 3日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
『ドラゴニックハート』作り直し。
いわゆる対ラムロースト君2号用。条件付き(瀕死)になると強い構成。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
『ベルベットレイヤード』。
「甘美な手触り」がAP回復系のためサポート向け。全体的にステータスが高く、バランスが良いのでアタッカー以外はこれで良さそう。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
『ホワイトオーダー』。
CC減少の「暴走する魔術・超」がメイン。アイテムを使うキャラ向け。
アイテム使用でHP減少のデメリットはありますが、攻撃で回復する効果も同時につくのであまり気になりません。
『ベルベットレイヤード』の上位だけあって更に上のステータス値を誇りますが、単純な防御性能としては「ダメージ軽減」を持つ『ベルベットレイヤード』の方が上になります。
|
5月 2日
ライザのアトリエ2 失われた伝承と秘密の妖精 プレイ日記・雑記・感想

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
クリフォードの武器『イモータルチェーサー』製作。
効果は『フォレストハンター』時に取れる「精巧な作り・超」。恐らくクリフォードで最大ダメージを狙うならこれが一番強いと思われます。
本当は最上位の武器にしたかったのですが、ロック解除に必要な属性値の関係で、画像2個目の時点でエッセンスを使い切ってしまうためレシピ変化は『イモータルチェーサー』までが限界でした。
『イモータルチェーサー』時も、最初の「グランツオルゲン」を入れるマスを埋めてしまうと効果1が上書きされてしまうので、品質を下げて属性値2・装備作成+7にした「グランツオルゲン」を1個だけ入れて、左上のインゴットマスのロック解除してから、そちらに残りの「グランツオルゲン」を投入しています。
一応普段使い用に最上位武器『ドレッドハウル』も作っており、こちらはサポート系の効果で埋めています。効果1はひとつ手前の「完全な追跡・超」を持ってきています。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
こちらはセリの最上位武器『サークルウィステリア』。
「ナチュラルブレス・超」を持ってくるために、上位エッセンスは「極星のエッセンス」を使い、『グランデフロラシオン』時にロック解除に関わる効果1のマス2つを「雷のエッセンス」で属性変更し、「グランツオルゲン」で効果の上書きがされないようにします。あとレシピ変化時の「アルクアンシェル」は影響拡大がない物にしないとそちらでも上書きされるので注意が必要です。

クリックで別窓拡大/(c)コーエーテクモ
セリさんの武器では『導きのバングル』で取れる「精霊の導き・超」が最大ダメージを狙える効果だと思いますが、こちらはクリフォードさんと同じ理由で最上位の武器まで持っていけないため、『グランデフロラシオン』止まりとなっています。
「精霊の導き・超」取得と維持のためステータスを最大まで盛れていませんが、これでも1個しか取れない素材も使っているので贅沢品です。
更にライザで使ってしまいましたが、影響拡大+3・氷属性付の「魔爪」があればもう一個「グランツオルゲン」を盛れそうです。…2周目も考慮に入れておこう。
|
|
|